今話題のブロックチェーンゲームのStepn。
攻略法をまとめて解説していきます。
初心者が最短で初期費用を回収して稼ぐためにすべきことを3つのステップで紹介していきます。
目次
Stepn攻略法①:はじめの1足目で稼ぐ
Stepnをはじめるためのステップは下記の3つです。
- アプリをダウンロードしてアクティベーションコードを入力
- 初期費用を計算してSolanaを入金
- はじめの1足目を購入する
順番に説明していきます。
アプリをダウンロードしてアクティベーションコードを入力
アプリはストアからダウンロードできます。
アプリ自体は無料なので、上記リンクからどうぞ。
現在招待制となっており、歩いて稼ぐためにはアクティベーションコードが必要です。
アクティベーションコードはすでにStepnをやっている人かDiscordで受け取ることができます。
簡単なのはDiscordなので、まずはDiscordを覗いてみましょう。
「-activation-code」のスレッドから、毎日1000件のアクティベーションが配布されています。
※アクティベーションコードを売りつけようとしてくるDMがよくあり、詐欺なので気をつけましょう。知らない人にはついて行かないのが吉です。
初期費用を計算してSolanaを入金する
アクティベーションコードを入力したら、まずはアプリ内の「マーケット」タブからスニーカーNFTの値段を確認しましょう。
StepnはSolanaブロックチェーンのアプリなので、購入はSolanaで行います。
Stepnの初期費用はいくらか【10万円投資で1日5000円稼げる】にて初期費用の計算方法を解説しているので合わせてご覧ください。
SolanaをStepnに入金する方法2つ
Solanaは取扱が国内では少ないため、以下2つの方法で入金していきます。
- CoincheckでBitcoin購入→Binanceに送金→BinanceでSolana購入→Stepnに送金
- FTX JapanでSolana購入→Stepnに送金
Coincheckは日本でもCMをバンバンやっているのでお馴染みですが、Solanaの取扱がありません。
Coincheckで購入したBitcoinなどを世界トップシェアのBinanceに送金し、Solanaを購入するのが1つ目の方法。
まだCoincheckとBinanceに登録していない方は下記からどうぞ。
もう一つは金融庁にも認可されているFTX Japanで直接Solanaを購入する方法です。
FTXは日本では聞き馴染みがないですが、世界3位の暗号通貨取引所なので、安心して使えます。
FTX Japanの登録方法【Solanaを購入できる取引所】にて登録方法を解説しているので読みながらSolanaを購入してみましょう。
STEPNの始め方を初心者向けに徹底解説【Move2Earn】にて購入方法、Solanaの送金方法について詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
はじめの1足目を購入する
送金ができたら、早速はじめの1足目を購入しましょう。
スニーカーNFTには種類やレア度などが異なり、自分に合ったスニーカーNFTを選ぶ必要があります。
ここで間違ったスニーカーNFTを選んでしまうと購入損になってしまうので、要注意です。
(私自身、はじめにウォーカーを購入してしまい、ジョガーを買い直しました…)
StepnスニーカーNFT始めの1足目の選び方
StepnのスニーカーNFTには下記のように種類ごとに適正速度、1エナジーで稼げるGSTの額が異なります。
- ウォーカー:1kmから6km 1エナジーごとに4gst
- ジョガー:4kmから10km 1エナジーごとに5gst
- ランナー:8kmから20km 1エナジーごとに6gst
- トレーナー:1kmから20km 1エナジーごとに4~6gst
この辺はStepnのスニーカーNFTの選び方【はじめの1足が重要】にて詳しく解説しているので間違ったスニーカーNFTを選びたくない人は読んでみてください。
Stepn攻略法②:レベル上げをして効率よく稼ぐ
StepnのスニーカーNFTを購入したら早速歩いていきましょう。
歩いてGSTを稼いだら、すぐに原資回収のためにUSDCに換金したりウォレットから出金するのではなく、レベル上げをしていきましょう。
レベルを上げるとステータスにポイントを割り振ることができ、より効率よく稼ぐことができます。
重要なのは下記の3つです。
- レベルを上げたらEfficiency極振りでok
- Resilienceにも少し振って修理コストを削減する
- Stepnのレベル上げは10くらいまでで良い
順番に説明していきます。
レベルを上げたらEfficiency極振りでok
Stepnのレベルをあげると、コモンスニーカーなら1レベル毎に4ポイントを割り振ることができます。
- Efficiency:GSTを稼ぐ効率アップ
- Luck:ミステリーボックス獲得率アップ
- Comfort:GMTを稼ぐ効率アップ
- Resilience:耐久性アップ
割り振ることのできるステータスは上記の通りです。
色々ありますが、基本的にEfficiency極振りでokです。
どんどんGSTを稼ぐ効率を上げていきましょう。
Resilienceにも少し振って修理コストを削減する
スニーカーNFTはMove 2 Earnで歩けば歩くほど、耐久力が下がっていきます。
Efficiencyに極振りしつつ、少しだけResilienceにも割り振っていきましょう。
大体9:1くらいの気持ちで割り振っていけばokです。
修理をせずに耐久性が下がっていくと、GSTを稼ぐ効率が下がります。
- 耐久性が50以下→GSTを稼ぐ効率が10%ダウン
- 耐久性が20以下→GSTを稼ぐ効率が90%ダウン
最低でも50を下回ることがないように、都度修理をする必要があります。
Stepnの修理タイミングはいつが良いか【修理効率とコストを解説】にて修理に関する情報をまとめているので、合わせてご覧ください。
Stepnのレベル上げは10くらいまでで良い
Stepnのレベル上げにはGSTの費用も掛かるし、時間も掛かります。
上限は今のところ30レベルですが、実際原資回収を優先するならレベル9、もしくは10くらいまであげるのがおすすめです。
コモンスニーカーのジョガーを使って検証した結果、Efficiencyが45を超えると1日5000円~6000円ほどのGSTを稼ぐことができます(gstが450円ほどで計算)。
レベル上げに関する情報はStepnのレベル上げ方法とGST費用について徹底解説【レベル12で5000円】にてまとめているので合わせてご覧ください。
Stepn攻略法③Luck上げとミントを活用して稼ぐ
Stepnの攻略法をまとめてきましたが、ここからは少し難易度が上がります。
1足のみの運用で1日5000円~1万円くらいのGSTが稼げれば満足、という方はこれ以降はあまり関係ありません。
1日2万円以上のGSTを稼ぎたい方や、レンタルが実装された時に保有する靴を人に貸し出して稼ぎたい人には参考になるかと思います。
Luckをあげるとミステリーボックスを獲得できる
StepnのスニーカーNFTには合計4つのステータスがあることを説明してきました。
その中で、Luckを上げることでミステリーボックスを獲得できる効率が上がります。
ミステリーボックスからは、下記の3つが出現します。
- GST
- Gem
- 何も出ない
GSTはそのまま換金できるゲーム内トークン、GemはスニーカーNFTに装備することでステータスを上げることができます。
また、ハズレの場合は何もでませんが、逆に複数個出ることもあります。
レンタル機能実装後はミステリーボックスで稼ぐのが効率良い
まだ実装されていませんが、近日スニーカーNFTのレンタル機能が実装されます。
Stepnのホワイトペーパーによるとレンタル中のミステリーボックスはレンタル主にドロップされるとのことです。
大量のスニーカーNFTを保有している場合、毎日複数個のミステリーボックス収入とレンタル収入を得ることができますよね。
今1つのスニーカーNFTでしか稼ぐことができない状況から、複数運用+@のミステリーボックス収入を獲得できる可能性があり、期待です。
Stepnのミステリーボックスとは【Luckとの関係と出現確率まで解説】にて、ミステリーボックスを獲得できる確率を上げるためにすべきことを解説しています。
StepnのMint機能を活用して稼ぐ
StepnにはMint機能があります。
NFTを新しく発行することを「ミント(鋳造)」というのですが、その名の通りスニーカーNFTを増やすことができます。
親となるスニーカーNFTが2つあれば、子スニーカーをMintすることができます。
- 親スニーカーNFTが2つ
- Mintに必要なGST
- それぞれの親スニーカーのレベルが5以上
上記の3つが揃っていれば、MintしてスニーカーNFTを増やすことができます。
- MintしたスニーカーNFTを売却して稼ぐ
- ガチャに賭けてレアスニーカーを狙う
- 3足以上保有してエナジー上限を増やす
Mintをすることで、上記の3つの稼ぎ方があります。
もしGSTとSOLの価格差が大きければ、売却して稼ぐこともできますよね。
基本的には3足以上保有してエナジー上限を上げるために使います。
StepnのMintとは【ミント費用から確率まで徹底解説】にてStepnのMint条件からレア度が高いスニーカーが出現する確率まで解説しているので読んでみてください。
スニーカーNFTを3足以上に増やしてエナジー上限をあげる
StepnではスニーカーNFTを1足しか持っていない場合、1日10分間分の2エナジーが上限となっています。
- 3足以上保有→4エナジー
- 9足以上保有→9エナジー
上記のように、スニーカーNFTがある一定まで増えるとエナジー上限が上がります。
単純に2エナジーしか使えなかったところから4エナジー使えるようになるということは、稼げるGSTの額も2倍になりますよね。
エナジー上限の増やし方は他にもあり、Stepnのエナジーの増やし方【回復や上限まで徹底解説】にて詳しく解説しています。
Stepn攻略番外編:稼げない人が確認すべきこと
ここまで読んでいただいた方ならStepnで思うように稼げない、ということはまずないと思います。
ただ、StepnではNG行為が存在しており、該当すると稼ぐ効率が下がります。
Stepnで稼げない人が確認すべき3つのポイント【レベル上げが重要】の記事でも詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。
自転車で移動するのはNG
ランナーのスニーカーNFTを購入してしまったが、普段から走らない人の中で自転車で稼ごうとする人がいます。
StepnではGPSと歩数でGSTがいくら稼げるか計算しており、自転車だと歩数が正確にカウントされません。
効率良く稼げないだけでなく、最悪アカウント停止の可能性もあるので自転車や車で移動するのはやめておきましょう。
Stepnは自転車でも稼げるのか【結論:効率が下がる】でも紹介しています。
MoonWalkにならないよう、電波が良い場所で移動すべし
電車にのったりGPSの届かない屋内などを移動していると、「Moon Walk」と検知されてしまい、Move 2 Earnが停止します。
いくら歩いても距離が変わらず機能が停止してしまうので、電波の良いところやなるべく直線でGPSが正確に測れるようなルートで歩くのが良いでしょう。
こまめに奇数エネルギーを使って多めに稼ぐ
ちょっとした裏技なのですが、エナジーは0.2ずつ消費されていきます。
エナジーが1.5の状態から歩くと、1.6分消費したと判定されて「0.1」分お得にGSTを稼ぐことが可能です(今後修正されるかもしれませんが)。
6時間ごとに回復するGSTのうち、0.5がつく奇数エネルギーをうまく使うことで1日の上限エナジー以上を稼ぐことが可能です。
ぜひ試してみてください。
2足スニーカーNFTを持っているなら家族や友達と歩く
自分一人で複数台のスマホを使ってStepnを使うことは禁止行為とされており、アカウント停止対象になっています。
しかし、家族や友人に譲渡して歩くことは禁止されていません。
家族と一緒に歩いて健康になりつつ、夕食代を稼いでちょっと良いお酒を飲むなど最高ですよね。
余剰資金で楽しく歩いて稼いでいきましょう。
Stepn攻略法のまとめ
ここまでStepnの攻略法をまとめてきました。
追記があれば記事内に項目を増やしていきますが、もし質問などあればLineかInstagramからご質問ください。
最近ではPlay 2 Earnで一世を風靡したアクシーがハッキングされたりほとんど稼げなくなるなど散々ですが、Stepnもいつそのような状態になるかわかりません。
現状では稼げていますが、今後GSTの価格が一気に下落することも十分考えられます。
Stepnで仕事をやめようとは絶対に考えずに、堅実に仕事をしつつ余剰資金で楽しく健康になりましょう。
【関連記事】
Stepnは怪しいと言われる理由【ポンジスキームなのか検証】
Stepnで稼ぐなら、早めに換金する方法を押さえておきましょう。
下記記事で換金方法2つのパターンと運用方法も解説しているので、ご覧ください。