NFTゲーム Stepn web3

STEPNの始め方を初心者向けに徹底解説【Move2Earn】

約10分歩くだけで1000円以上は稼げると言われるSolanaアプリSTEPNの始め方を初心者向けに徹底解説です。

Play to EarnならぬMove to Earnアプリとして、Web3領域初のリアル世界とリンクしたアプリが出てきました。

 

今回は、実際にNFTを購入して毎日歩いてみた体験からどのように稼ぐのか、登録方法から使い方まで徹底解説していきます。

 

NFTがどのようなものなのかは、事例を用いて解説しているので下記記事を先に読んでみてください。

【事例多数】NFTとは?簡単に超わかりやすく解説

 

Stepnの攻略法まとめ【初心者が最短で稼ぐ方法】にてStepnの概要と攻略方法をまとめているので合わせて読んでみてください。

 

 

Stepnの始め方 ~【Move to Earn】SolanaアプリSTEPNとは?

StepNは、フィットネスとゲーミフィケーションデザインを組み合わせたSolanaベースのWeb3.0アプリです。

 

アプリケーションの収益は、NFT取引、靴のMint、靴のレンタルなどのアプリ内アクティビティに対する手数料から得ています。

ユーザーは靴のNFTを購入し、歩いたり走ることでアプリ内でGSTトークンを稼ぎ、USDCやSolanaに換金することが可能です。

 

5Mドル調達したSolanaアプリSTEPN

SequoiaCapitalやFoliusVenturesといった著名投資ファンドから5Mドル調達したことを発表したSTEPN。

 

Solanaブロックチェーン上で作られたアプリで、新たな領域のWeb3.0アプリとして話題になっています。

 

「追加の金銭的インセンティブは、何百万人もの人々をより健康的なライフスタイルとWeb3.0の世界にもたらすのに十分なだけドーパミン曲線を変えます。チームの経験と実行速度は、これまでのところ私たちに本当に感銘を与えました。私たちは、チームと協力して、活気に満ちた持続可能なトークンエコシステムを長期的に育成するのを待ちきれません。」

FoliusVenturesの創業者は、STEPNについて上記のように言及しています。

 

ジムやワークアウトアプリなど、様々なフィットネス関連サービスが存在している中で、運動によって収益を得ることのできる金銭的インセンティブは多くの人のライフスタイルに影響を及ぼすだろう、と話していますね。

 

・ジムに金を払って入会→もくもくとトレーニング

・NFTを購入(売却可能)して入会→金をもらってトレーニング

 

どちらの方がウォーキングやランニングが捗るか、というともちろん後者。

入会金として購入するNFTも人に貸して代わりに稼いでもらったり、売却して売却益を稼ぐことも可能です(値上がりすれば)。

 

STEPNの始め方【入会、登録方法を解説】

STEPNは現在ベータ版なので、ただアプリをダウンロードするのではなくテスト版をダウンロードする必要があります。

 

また、Solanaチェーン上のアプリなのでSolanaウォレットが必要です。

少し手順がややこしくなるので、分けて解説していきます。

 

【STEPN入会方法】アプリのダウンロードから会員登録

  1. Test Flightをダウンロード
  2. STEPN公式サイトからアプリダウンロード
  3. メールアドレス登録、コード入力

順番に説明していきます。

 

Test Flightをダウンロード

iOSを使っている人は、まだ正式にストアにアップロードされていないアプリをダウンロードするために必要なのが「Test Flight」というアプリです。

 

よくアプリ開発者がバグチェックなどのために使うアプリですね。

App Storeで「Test Flight」と検索すると出てくるので、ダウンロードしましょう。

 

もしくは下記からダウンロードできます。

TestFlight

https://apps.apple.com/jp/app/testflight/id899247664

 

STEPN公式サイトからアプリダウンロード

次に、STEPN公式サイトからSTEPNアプリをダウンロードします。

公式サイトの右上にある「Download Now」のボタンからアプリをダウンロードします。

 

スマホから見ると、自分のOSに合うダウンロードリンクが表示されるので、そのままダウンロードしましょう。

 

STEPN公式サイト

https://stepn.com/

 

メールアドレス登録、コード入力

アプリをダウンロードできたら、メールアドレスを入力してコードを取得します。

取得したコードをフォームに入力するとアプリに登録完了です。

 

次に靴のNFTを購入してMove to Earnを体験していきましょう!

 

STEPNで靴NFTを購入し入会する

  1. CoincheckでEthereumを購入
  2. BInanceに送金
  3. Solanaウォレットにブリッジ
  4. Stepnウォレットに送金
  5. 靴のNFTを購入して入会

Solanaウォレットをすでに持っている人は4と5の手順だけでokです。

 

まだ仮想通貨を持っていない人は手順の1から進めていきましょう。

アプリを入れるだけで歩いたり走ることで距離などを記録することは可能ですが、NFTを持っていないと稼ぐことはできないので注意が必要です。

 

CoincheckでEthereumを購入

まずはCoincheckでEthereumを購入します。

ビットコインでもEthereumでもなんでも良いですが、主要仮想通貨を購入しておきましょう。

 

Coincheckは初心者でも使いやすいアプリなので、簡単に購入までいけるかと。

 

まだアカウントを持っていな人は下記から登録しておきましょう。

コインチェック公式サイト

 

BInanceに送金してSolanaを購入する

残念ながら、CoincheckではSolanaの購入に対応していません。

世界最大手のBinanceにEthereumを送金してSolanaを購入しましょう。

 

Binanceのアカウントを持っていない方は下記リンクから登録しましょう。

 

Binance公式サイト

 

Solanaウォレットにブリッジ

BinanceでSolanaを購入したらSolanaチェーン上に作成したウォレットに送金します。

Solanaのウォレットを持っていない方はSolanaのウォレットも同時に作成してしまいましょう。

 

EthereumやBinance Smart Chainでよく使われているMetamaskはSolanaに対応していないので、代替策としてSollet.ioとMath Walletを使います。

簡単に手順を解説していきます。

 

Sollet.ioでSolanaウォレットを作成する

下記リンクからSollet.ioでSolanaウォレットを作成します。

これはWebブラウザでウォレットを管理する形で、あまり使いやすくはないのでMetamaskのように使えるMathWalletを後でダウンロードします。

 

まずはSollet.ioでシードフレーズを保存してウォレットを作成しましょう。

https://www.sollet.io/

 

MathWalletを作成する

次にMathWalletを作成します。

Chrome拡張やスマホアプリなど、好きなものを選んでokです。

 

PCがある人はChrome拡張とスマホアプリ両方作っておくと便利です。

 

下記リンクからダウンロードし、「Switch Network」から「Solana Mainnet Beta」を選択します。

次に、さきほど作成したSollet.ioのシードフレーズを入力してウォレットをimportしましょう。

 

これでSolanaウォレットの準備は完了です。

 

BinanceからSolanaウォレットに送金する

先ほど作成したSolanaウォレットのアドレスをコピーして、Binanceで購入したSolanaを送金しましょう。

 

BSCなどと違い、特にブロックチェーンを選ばずに仮想通貨Solanaを送金することを選ぶとちゃんと着金します。

念の為0.001SOLなど少額で送金して試してみましょう。

 

Sollet.ioに送金した額が反映されたらokです。

次にSTEPNウォレットに送金します。

 

Stepnウォレットに送金

STEPNのアプリの右上からウォレットを作成することができます。

ウォレットとVaultに分かれています。

 

まずはSTEPNウォレットのReceiveアドレスにSollet.ioからSolanaを送金しましょう。

この時も失敗した場合に備え、はじめに少額を送金して着金が確認できたら全て送りましょう。

 

靴のNFTを購入して入会

STEPNは靴のNFTをアプリで購入することで、トークンを稼ぐことができるようになります。

 

Binance→Sollet.io→STEPNウォレット→STEPN VAULT(Spending)

 

複雑なのですが、SolanaをSTEPNのVAULTに入れることでマーケットでNFTを購入できるようになります。

好きなデザインや、次に紹介する各パラメータを参考に靴を選んで購入しましょう。

 

入会設定は以上です!

まずはお疲れ様でした。

 

STEPNの始め方【靴NFTの選び方】

2022年1月現在、靴NFTは約5.7~6SOLほどします。

6万円の靴ですね、かなり慎重な買い物になるかと思います。

 

それぞれ靴NFTにはパラメータがあり、稼げる額や修理の頻度やミステリーボックスの入手頻度など、特徴が存在します。

どのくらい稼げるのか、プレイのしやすさにも関わってくるので、下記参考に選んでいきましょう。

 

  • 靴NFTのレア度
  • 靴NFTの属性

 

靴NFTのレア度

レア度は5つあります。

 

  • common
  • uncommon
  • rare
  • epic 
  • legendary

現状STEPNアプリ内マーケットで売買されている中ではrareが最もレア度が高く、価格は200SOL(日本円200万円ほど)です。

 

レア度が高いほど稼げる額が増え、海外記事では1度のウォーキングで300ドルほど稼げると記載がありましたが、真偽は不明です。

基本的にはcommonの通常のレア度のNFTを購入して利用します。

6SOLほどが相場で、6万円ほどで購入可能です。

 

靴NFTの属性

属性が大きくSTEPNでの収益性や効率に影響してきます。

それぞれ属性を解説していきます。

 

  • Efficiency (GST/GMT Earning):稼げる効率性
  • Luck (Mystery Box):ゲーム内アイテムのドロップ率
  • Comfort (Buff):バフの発動確率
  • Resilience (Durability/Repair):壊れにくさ

 

基本的に、Efficiencyが稼げる額の変動割合、Resilienceが壊れにくさと覚えておけばokです。

 

靴NFTを使ってウォーキングやランニングをすると、耐久値が減っていきます。

これを修理するためにGSTが必要で、Resilience4.4のスニーカーでは10分歩いて耐久値が「7」減りました。

 

修理に1.8GST必要で、今のレートだと大体400円ほど。

 

耐久値が減り50%以下になると稼ぎも減るので、Resilienceは重要な属性かと思います。

 

STEPNの始め方 実際にどのくらい稼げるのか?

最も気になるのは、NFTゲームとしての収益性ですよね。

 

Efficiency7.6のジョガースニーカーで2エナジー分、約10分歩いて5GST稼げました。

1GST= 2ドルほどなので日本円だと1100円ほどになります。

 

元手として6万円出しているので現状大したことありませんが、割と収益性は良さそうに感じます。

ただ、GSTの価格暴落が起こると稼げなくなるので注意が必要ですね。

 

レベルアップにより稼げる上限が上がる

レベルが0だと、1日に稼げるマックスが5GSTです。

レベル1にあげるには60分のロック期間と1GSTが必要です。

 

レベル1あげる毎に、1日に稼げるGSTが5ずつ増え、属性に4ポイントを振り分けることができます。

ポイントを振り分けると稼げる額や耐久力をあげることが可能なので、なるべく稼いだGSTはレベル上げに使うのがおすすめです。

 

レベル12まで上げて、1日5000円稼げるようになりました。

レベルを上げる方法とどのくらいの費用が掛かるのかについてはStepnのレベル上げ方法とGST費用について徹底解説にて解説しています。

 

靴NFTの数を増やすと稼ぎやすくなる

1足のみ持っている場合は1日に2エナジー、約10分GSTを稼ぐことができます。

3足持っているとエナジー上限が4まで上がり、20分GSTを稼ぐことができるようになります。

 

少し細かいので、実際にどのようにエナジーを増やしていくべきかStepnのエナジーの増やし方【回復や上限まで徹底解説】にて解説しているので合わせて読んでみてください。

 

Stepnの靴NFTはMintすることで増やせる

Stepnでは1つ10万円前後で靴のNFTを購入することでGSTを稼ぐことができるようになります。

 

靴NFTを増やすにはマーケットで購入する方法とMintして増やす方法の2パターンがあります。

Mintはガチャ的な要素もあり、運が良いと1回のMintで2つ手に入ったりレア度の高い靴NFTを手に入れることができます。

 

2つ手に入ったら単純にNFTを売却したら20万円ほどのリターン、レア度が高いものが手に入ると売却で200万円ほど稼げることもあるのがStepnです。

売却せずにレア度の高い靴で歩くと1日10万円GSTを稼いでいる猛者もTwitterにはよくいますね。

 

StepnのMintとは【ミント費用から確率まで徹底解説】にてStepnのMintのやり方、確率まで詳しく解説しているので合わせてご覧ください。

 

靴NFTのレンタルで稼げる

Axie Infinityなどと同様、購入した靴NFTを他人に貸し出して代わりに稼いでもらうレンタルが開始されると発表されています。

レンタルが始まると靴NFTの価格が高騰する可能性もあるので、興味がある人は早めに購入しておくと良いかもしれません。

 

現状まだベータ版のサービスであり、微妙な点もいくつかありますがWeb3.0とフィットネスという新たな領域を切り開くサービスではあるでしょう。

 

稼いだGSTを日本円に変換する方法

GSTを稼ぐ→ウォレットに移動→Solanaにスワップ→Binanceに送金→Ethereumなどに変換→Coincheckに送金して引き出す

かなり面倒な工程を踏む必要がありますが、日本円にはすぐに換金可能です。

Defi関連を触っている人にとっては日常の資金移動ですね。

 

そのままSolanaチェーン上のDefiで運用するのもありだし、Binanceで運用もアリです。

換金すること自体は難しくないので、そのまま運用に回すのが面倒くさくなく良いのかなと思っています。

 

STEPNは今後注目のサービスでありガス代も安くて楽しい

Web3.0によるリアル世界の拡張と、既存のフィットネスアプリを脅かす存在にもなりうるSTEPN。

 

まだベータ版であり、ローンチされたばかりのアプリなので今から遊んでみるのは先行者利益的にも良いのかなと思います。

 

とはいっても、アクシーと同様ポンジスキーム的なトークン価格の上下も考えられます。

Stepnが怪しいアプリなのかどうか、Stepnは怪しいと言われる理由【ポンジスキームなのか検証】 にて検証しているので興味のある方は合わせてご覧ください。

 

また、現状1日2エネルギーがチャージされますが、歩けるのは10分と少し程度です。

エネルギーを消費している時しか稼げない仕様なので、稼げる時間を長くしないとフィットネスアプリとしてグロースするのは難があるのかなとも思います。

 

以上、STEPNの紹介でした。

興味があれば触って遊んでみてください。

 

より詳しい解説は、Stepnの公式ホワイトペーパーよりご覧ください。

https://whitepaper.stepn.com/

 

Stepnで稼ぐなら、早めに換金する方法を押さえておきましょう。

下記記事で換金方法2つのパターンと運用方法も解説しているので、ご覧ください。

StepnGSTの日本円への換金方法を徹底解説

 

 

-NFTゲーム, Stepn, web3

© 2025 Media Verse