Stepnを始めたときにまず悩むのがどのスニーカーNFTを選ぶべきか。
今回はStepnのスニーカーNFTの選び方と買い方について解説していきます。
Stepnの攻略法まとめ【初心者が最短で稼ぐ方法】にてStepnの概要と攻略方法をまとめているので合わせて読んでみてください。
目次
StepnのスニーカーNFTの選び方【はじめの1足が重要】
StepnでスニーカーNFTには属性やステータスなど重要な要素が3つあり、選び方を知っておくことで効率よく稼ぐことができます。
はじめの1足目を選ぶ時は下記の項目を確認しましょう。
- Stepnのスニーカーは自分の移動速度に合わせて選ぶ
- ステータスはEfficiencyが高いものを選ぶ【レベル上げで後々上げられる】
- スニーカーのMint回数が0のものを選ぶ
順番に説明していきます。
StepnのスニーカーNFTは自分の移動速度に合わせて選ぶ
StepnのスニーカーNFTにはそれぞれ稼ぎやすい移動速度があります。
また、1エナジーごとに稼げるGSTも異なります。
- ウォーカー:1kmから6km 1エナジーごとに4gst
- ジョガー:4kmから10km 1エナジーごとに5gst
- ランナー:8kmから20km 1エナジーごとに6gst
- トレーナー:1kmから20km 1エナジーごとに4~6gst
基本的に早ければ早いほど稼げると考えてokです。
スニーカーNFTの中で安いランナーを買わないように注意する
Stepnをはじめてアプリをダウンロードし、マーケットを見るとランナーのスニーカーNFTが安いことに気がつきますよね。
普段から走っていない人が急にランナーのスニーカーNFTを買ってしまうと、走る習慣をつけるのが大変でNFTが無駄になってしまいがちです。
安いし走る習慣はこれからつけるから、ランナーで頑張ろうと思っても案外続かないものです。
普段から走る習慣がない人は、安易にランナーのスニーカーNFTを選ばないよう気をつけましょう。
まずは毎日歩く習慣をつけることが大切で、歩く速度が早い人はジョガー、普通の人は遅めの人はウォーカーを選ぶのがおすすめです。
できればスニーカーNFTを買う前に自分の速度を測っておく
10万円以上のNFTを購入するとなると、結構大きな決断ですし大きな買い物ですよね。
失敗しないためにも、念の為普段の歩く速度がどのくらいなのか測っておくことが大切です。
10分間でどのくらいの距離を歩いているか計算して、平均時速がどのくらいなのか計算してみましょう。
ステータスはEfficiencyが高いものを選ぶ【レベル上げで後々上げられる】
StepnのスニーカーNFTにはステータスが存在します。
ステータスは下記の4つです。
- エフィシェンシー:稼ぐ効率アップ
- ラック:ミステリーボックスを拾う確率アップ
- コンフォート:GMTの稼ぐ効率アップ(レベル30以降)
- レジリエンス;耐久性アップ
中でも重要なのがエフィシェンシーで、次に重要なのがレジリエンスです。
とは言っても、後からスニーカーNFTのレベルを上げていくことでステータスを上げていくことができます。
移動速度が合って効率よく稼げるなら、ステータスはそこまで重要視しなくても大丈夫です。
エフィシェンシーが40を超えると1日5000円くらい稼げる
コモンのスニーカーでレベルが12、エフィシェンシーが45ほどですが、大体1日5000円ほど稼げています。
参考値ですが、1日2エナジーで10分歩くだけで5000円稼げるのは驚異的ですよね。
レベル上げについてはStepnのレベル上げ方法とGST費用について徹底解説【レベル12で5000円】でも詳しく解説しているので合わせてご覧下さい。
レジリエンスはある程度上げて修理費用を抑える
StepnのスニーカーNFTはMove 2 Earnで稼いでいると、耐久性が下がっていきます。
- 耐久値が50以下:稼げる効率が10%ダウン
- 耐久性が20以下:稼げる効率が90%ダウン
上記のように、稼げる効率が下がるので都度修理する必要があります。
エフィシェンシーで稼げる効率のみを上げていっても、修理費がかさむと稼げる効率が下がるので、ある程度まで上げておくことが大切です。
Stepnの修理タイミングはいつが良いか【修理効率とコストを解説】にてStepnの修理について詳しく解説しているので合わせてご覧下さい。
スニーカーのMint回数が0のものを選ぶ
StepnのスニーカーNFTはMintすることで、増やすことができます。
しかし、すでに親スニーカーとしてMintに使われているとMint費用が上がってしまいます。
なるべくMint回数が0のものを選べると、今後Mintする際の費用を抑えることができるのでおすすめです。
Mint費用は上記の図の通りですが、詳しくはStepnのMintとは【ミント費用から確率まで徹底解説】にて解説しているので合わせて読んでみてください。
StepnのスニーカーNFTはレア度の高いものを選ぶべきか?
Stepnのスニーカーにはレア度があり、レアなものほど高額で取引されています。
レア度が高いことによるメリットは下記の2つ。
- スニーカーNFTのステータスを上げやすく稼ぎやすい
- エナジー上限が増え、稼ぎやすい
順番に説明していきます。
スニーカーNFTのステータスを上げやすく稼ぎやすい
レア度が高ければ高いほどレベルを上げた時にステータスに割り振ることができるポイントが多くなります。
- コモンスニーカーを1レベルあげる→4ポイント
- アンコモンスニーカーを1レベルあげる→6ポイント
レベルを上げればあげるほど稼ぎやすくなるので、より大きく稼ぎたいならアンコモン以上のスニーカーNFTを買うのが良いでしょう。
エナジー上限が増え、稼ぎやすい
Stepnでは1日にMove 2 Earnできる時間が決まっています。
エナジー上限をあげる方法は下記の2つがあります。
- スニーカーNFTを3足以上に増やす
- レア度の高いスニーカーを保有する
スニーカーNFTを3足以上保有するとエナジーが4になり、1足と比較すると単純に2倍稼げるようになります。
- アンコモンスニーカー:エナジー+1
- レアスニーカー:エナジー+2
- エピックスニーカー:エナジー+3
- レジェンドスニーカー:エナジー+4
上記のようにエナジーが増えていきます。
レア度の高いスニーカーのメリットはとにかく稼ぎやすくなることです。
Stepnで1日2万円以上稼ぐならレア度の高いスニーカーNFTを買う選択肢もありですね。
Stepnのエナジーの増やし方【回復や上限まで徹底解説】にてエナジーを増やす方法を解説しているので合わせてご覧ください。
StepnのスニーカーNFTの買い方と始め方
StepnのスニーカーNFTはアプリのマーケットから購入することができます。
アプリをまだ始めていない人、購入方法がわからない人は下記の記事で買い方から始め方まで解説しているので合わせてご覧ください。
→STEPNの始め方を初心者向けに徹底解説【Move2Earn】
Stepnのスニーカーを適切に選んで初期費用を回収しよう
自分に合ったスニーカーNFTを選ぶことは効率よく稼いでいくために大切です。
ただ、それ以上に大切なのが毎日確実にエナジーを全て消費して上限までGSTを稼いでいくことです。
初期費用の計算方法と、スタートから効率的に稼いでいくための方法についてはStepnの初期費用はいくらか【10万円投資で1日5000円稼げる】にて解説しているので合わせてご覧ください。
Stepnで稼ぐなら、早めに換金する方法を押さえておきましょう。
下記記事で換金方法2つのパターンと運用方法も解説しているので、ご覧ください。