NFT

【無料あり】NFTアート取引で掛かるガス代とは?相場と安く抑える方法解説

NFTアートの取引で掛かるガス代について、相場から安く抑える方法まで解説していきます。

裏技?ではありませんが、ほぼ無料のガス代で出品する方法も合わせて解説していきます。

 

  • NFTアート取引で掛かるガス代とは?
  • ガス代の相場と安く抑える方法解説
  • ガス代を無料にする方法

この3つについて解説していきます。

 

そもそもNFTアート取引で掛かるガス代とは?

NFTアートの売買で掛かるガス代は、手数料のようなものと考えている人もいます。

間違ってはいませんが、Amazonやメルカリの出品手数料のように一定額ではありません。

 

時間帯やNFTアートを売買するブロックチェーンによって相場が変わります。

 

  • まずはブロックチェーンとガス代の関係を理解する
  • NFTアートの売買で掛かるEthereumのガス代を理解する

順番に説明していきます。

ガス代について特に説明がいらない方は、飛ばしてしまってokです。

 

まずはブロックチェーンとガス代の関係を理解する

そもそもブロックチェーンとは、分散型データベースのことを言います。

 

ピアツーピアのコンピュータのネットワークがこのデータベースを管理しており、どの企業もブロックチェーンによる分散型のデータベースを所有していません。

中央集権企業が存在しないため、この分散型台帳を維持しているのはネットワークの一部であるノードにあり、維持や更新する人たちのことをマイナーと呼びます。

 

ブロックチェーンとはどのように維持されているのか?

NFT取引において最も使われているブロックチェーンであるEthereumでは、ブロックチェーン取引を検証するためにプルーフ・オブ・ワークというアルゴリズムが使用されています。

 

プルーフ・オブ・ワーク方式では、マイナーが複雑な計算パズルを解いてブロックチェーン上の取引を管理する必要があります。

ここでは、マイナーによってブロックチェーンが維持されている、と認識しておけばokです。

 

ガス代はブロックチェーンの維持に掛かる費用

ブロックチェーンの維持や更新をするためのパズルを解くために、マイナーは相当量のエネルギーを費やす必要があります。

マイナーはこのパズルを解く作業努力に見合った報酬を得ることができます。

ここでガス代が発生するわけですね。

 

メルカリやAmazonのように企業が一律で手数料を管理しているわけではないので、ブロックチェーンがたくさん使われている時間帯にガス代が高騰するのは、「マイナーが忙しいから」といった感じです。

次にNFTに最も利用されているブロックチェーンであるイーサリアムを例に、ガスの概念を理解しましょう。

 

NFTアートの売買で掛かるEthereumのガス代を理解する

ガス代(gas)とは、ブロックチェーン上で取引を行うために必要な計算力の大きさを表す単位です。

車に入れるガソリンと同じように、ガス代はブロックチェーン上で実行するすべての取引の燃料となります。

 

ブロックチェーン上で行う取引に応じて支払わなければならない手数料を、ガス代と呼ぶことを説明してきました。

ブロックチェーンは分散化したデータベースによって動いており、維持や更新をしているのはマイナーです。

マイナーに取引の実行を依頼するために、依頼料(手数料)としてガス代を支払う必要があるんですね。

 

ガス代を理解したところで、実際にNFTアートの取引で掛かるガス代の相場と安く抑える方法について解説していきます。

 

NFTアート取引で掛かるガス代の相場と安く抑える方法解説

ガス代は常に変動しています。

ガス代の価格が変動する主な理由は、需要と供給です。

 

イーサリアムのネットワークに対する需要が高まれば、ガス代は高騰します。

 

イーサリアムネットワークへの需要が高いとき、マイナーはガス料金の少ないリクエストを無視することができます。

数万円程度の安いNFTの売買において、ガス代がNFTの価格を上回っていることもよくあります。

 

  • NFTアート取引のガス代の相場を調べる方法
  • NFTアート取引のガス代を安く抑える方法
  • Openseaでガス代が掛かるタイミング

順番に説明していきます。

 

NFTアート取引のガス代の相場を調べる方法

NFTアートの取引をする際に、ガス代の相場を調べる方法はツールを活用することです。

 

  • Rarible Analytics
  • NFT Gas Station

順番に解説していきます。

 

Rarible Analytics

Rarible Analyticsは、Raribleのマーケットプレイスで現在のガス料金を表示するツールです。

今現在ガス代が高いのか、安いのかページにアクセスするだけで簡単に把握できます。

 

例えば上の画像だと「平均価格」であることが分かりますね。

気になる方はページにアクセスして確認してみてください。

https://raribleanalytics.com/

 

gwei.at

gwei.atでは、様々なマーケットプレイスにおける各アクションのガス代を一覧で見ることができます。

また、ブロックチェーン上の取引時間の「遅い場合」「平均の場合」「速い場合」に支払うべきガス代を確認することができます。

 

Openseaを使う時にもよく確認するツールです。

https://www.gwei.at/

 

NFTアート取引のガス代を安く抑える方法

ガス代を時間ごとに表示してくれるサービスがあります。

 

https://etherchain.org/tools/gasnow

 

Etherchain.org内のガス代をリアルタイムで表示してくれるツールです。

時間帯としては日曜日の夕方や月曜日の夕方が比較的安いことが分かりますね。

 

とは言っても、NFTの新しいプロジェクトのリリースやDefi関連サービスのトークンセールなどが重なるとどうしてもガス代は高騰しがちです。

平均と比較して安ければokくらいの気持ちでガス代と向き合うのがおすすめです。

 

Openseaで掛かるガス代のタイミング

NFTの売買では、さまざまなタイミングでガス代を支払う必要があります。

 

  • ETHをWETHに変換する時
  • OpenseaにNFTを出品する時
  • 購入オファーを承諾する時

WETHでのみ購入を受け付けているNFTもありますが、これは購入時に必要なガス代です。

 

出品する側であれば、まずは出品時のガス代を用意しておけばokです。

購入オファーがきた時、承諾するためにもガス代が必要になります。

基本的には上記ツールでガス代の相場を把握しつつ、少し余分にEthereumとWETHを用意しておきましょう。

 

NFT出品手数料のガス代を無料にする方法

NFT取引で最も使われているのがEthereumですが、SolanaやMaticなど別のブロックチェーンでもNFTは取引されています。

特にOpenseaでも使われているMaticは取引速度も早く、ほぼ無料のガス代で利用することが可能です。

 

2021年でNFTやDefi関連サービスとの連携がローンチされ、100倍銘柄となったMatic。

2022年もかなり注目されている仮想通貨です。

 

はじめてのNFT出品ならMaticブロックチェーンでの出品もおすすめですが、購入者から見ると初心者プロジェクトでちゃんと運営されるのか不安視されることもあります。

まずは実際にNFTを購入・出品してみて自分に合った方法を探していきましょう。

 

NFTアートの始め方は下記で解説しているので合わせてご覧ください。

【無料動画】NFTの始め方5つのステップ~イラスト出品から販売まで

 

-NFT

© 2024 Media Verse