NFTを購入してみたいけど、仮想通貨についてあまりわからないしどうやって購入すれば良いのか分からない…
詐欺のようなNFTプロジェクトも多く存在する中、購入する前にどのようにしてNFTアートプロジェクトを精査すれば良いのか解説しました。
目次
初心者向けNFTの購入方法5つのステップ
- 購入用にEthereumを購入する
- Ethereumを仮想通貨ウォレットに送金
- Openseaとウォレットを接続
- 購入したいNFTを探す
- NFTアートを購入する
順番に説明します。
すでにEthereumを持っていて、Metamaskに送金済なら③から読み進めていってください。
購入用にEthereumを購入する
まず、NFTを購入するためには基本的に仮想通貨のEthereumが必要です。
CoincheckなどでEthereumを購入しておきましょう。
- 買いたいNFTの価格分のEthereum
- NFT購入手数料(ガス代)分のEthereum
上記を準備します。
NFTを購入するにはガス代という手数料のようなものが5000円から1万円くらい掛かります。
ガス代について詳しく理解したい方は、下の記事で解説しているのでよければ読んでみてください。
→【無料あり】NFTアート取引で掛かるガス代とは?相場と安く抑える方法解説
まだ仮想通貨を購入したことがない方は、Coincheckに登録しておきましょう。
初心者でも簡単に購入できて使いやすいのでおすすめです。
Ethereumを仮想通貨ウォレットに送金
Ethereumの購入ができたら仮想通貨ウォレットに送金します。
仮想通貨ウォレットとは、NFTを購入したり仮想通貨の資産運用などをするために使うWeb上の財布のようなものです。
ウォレットが1つあればWeb3関連のサービスを何でも扱えるようになります。
MetamaskやTrust Walletなど色々サービスがあり、どれも無料で使うことができます。
MetamaskはスマホアプリやGoogle拡張機能などで提供されているので、下記リンクからダウンロードしておきましょう。
◾️Chrome拡張機能版
https://chrome.google.com/webstore/detail/metamask/nkbihfbeogaeaoehlefnkodbefgpgknn?hl=ja
◾️App Store(iPhone)
https://apps.apple.com/jp/app/metamask-blockchain-wallet/id1438144202
◾️Google Play(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.metamask&hl=ja&gl=US
Coincheckで購入したEthereumをMetamaskに送金したら財布の準備は完了です。
いよいよNFTの購入に進んでいきましょう。
Openseaとウォレットを接続
Openseaは言わずと知れた世界最大手のNFTマーケットプレイスです。
他にも多くのNFTを購入できるサイトがありますが、基本的にNFTを購入するならOpenseaを使うことになります。
右上の財布のアイコンからMetamaskを選択して接続します。
Openseaを使ってNFTを買うときにログインやメールアドレスの登録は必要ありません。
Web3ぽくて便利ですよね。
ウォレットの残高を確認して、ちゃんとCoincheckからEthereumが送金できていることを確認できたらいざNFTを購入していきましょう。
購入したいNFTを探す
OpenseaでNFTを購入する際に見るべき点は下記の3つです。
- 公式TwitterとDiscord
- OpenseaのFloor Price
- NFT公式サイトのロードマップと運営者
順番にサクッと解説していきます。
公式TwitterとDiscord
NFTの公式情報は主にTwitterやDiscordで配信されています。
TeitterやDiscordがちゃんと稼働していて、ユーザーや運営がアクティブでなければ死んでいるプロジェクトの可能性が高いです。
「@hogehoge rug」とかで「TwitterのID+rug」でTwitter上で検索するとそのプロジェクトが詐欺プロジェクトであることをTweetしている人を探すことができます。
ちゃんと精査して、優良なNFTプロジェクトなのか、自分が購入したいと思える好きなデザインかなど見極めていきましょう。
結構「rug」や「scam」で検索すると、NFTプロジェクトに嫉妬してTweetしている波に乗り遅れた人も出てくるのでどんな人がTweetしているのかも調べつつ情報を精査しましょう。
OpenseaのFloor Price
Floor Priceとは、今すぐに購入することができる最低金額です。
Floor PriceとDiscordやWebサイトで公表されている「Mint Price」を比較しましょう。
Mint PriceとはNFTのはじめのセールス時に購入できる価格です。
Floor Price > Mint Price
上記なら期待されていて需要の方が多い状態であることがわかります。
Floor Price < Mint Price
逆に上記なら、供給の方が多くあまり購入されていないことがわかります。
Floor Priceが下がっている要因はさまざまありますが、忘れた頃に大型コラボがやってきたりするのがNFT業界です。
価格は深く考えすぎず、詐欺ではなく好きなデザインなら購入しても良いかもしれませんね。
NFT公式サイトのロードマップと運営者
This game is too fun finally passed stage 100! @BoredApeYC pic.twitter.com/d4gnWK1Fnr
— Zoopie (@theZoopie) January 23, 2022
ほとんどのNFTアートプロジェクトでは、Openseaから公式サイトへのリンクがあります。
公式サイトの中では今後どのような運営をしていくのかロードマップが公開されています。
また、同じく運営者がどんな人物なのかも掲載されています。
運営者のTwitterがあれば過去にどのようなTweetをしているのか、どのような経歴の人物なのか、どのような企業が運営しているのか調べることができます。
信頼できる人は少ないですが、ロードマップや運営者を調べずにNFTを購入するということは、どんな企業なのか事業内容も経営者も知らずに株を買うのと同義です。
調べておくに越したことはないでしょう。
NFTアートを購入する
購入したいNFTアートを探したら、いざ購入していきましょう。
最近ではTwitterが有料サービスのTwitter BlueにてアイコンをNFTにできる機能を実装しました。
好きなNFTアートをアイコンにしたり、そのまま価格が上がったら転売したり、NFTの世界を楽しんでいきましょう。
まあまあ高額な買い物だからなのか、購入すると結構愛着がわきます。
Apple Watchの背景に設定したりするのも良いですね。
購入方法は以上の通りです。
次に、NFTアートを購入した後どのようなメリットがあるのか紹介していきます。
NFTアートを購入後どんなメリットがあるのか?
- SNSのアイコンに使用できる
- 保有者用のリアルイベントに参加できる
- NFTゲームで仮想通貨を稼ぐ
順番に説明していきます。
SNSのアイコンに使用できる
gm!
You asked (a lot), so we made it. Now rolling out in Labs: NFT Profile Pictures on iOS pic.twitter.com/HFyspS4cQW
— Twitter Blue (@TwitterBlue) January 20, 2022
TwitterがTwitter Blueという有料サービスでNFTをアイコンに設定できる機能をリリースしました。
SNSをアニメアイコンにしている人や、拾った画像にしている人も多いですよね。
コレクティブル系のNFTは世界に1つしかないユニークなものも多く存在します。
特にCryptoPunksなどは数も少なく価格も高いので、TwitterやInstagramでその人の人格そのもののように扱われています。
今後仮想通貨Walletを通して仕事を進めていったり、メタバースでの生活空間が拡充されてくるとNFTがその人の人格になることもあるかもしれません。
SNSのアイコンに使用したりメタバース空間での人格としての使用は考えられるユースケースですね。
保有者用のリアルイベントに参加できる
Apefest this week really drove home that BAYC is a:
- social club
- streetwear brand
- art collection
- events organizer
- media collectiveThey/we are just getting started. pic.twitter.com/AFBtq8NQL0
— Josh Ong (👀,👀) (@beijingdou) November 4, 2021
Boread Ape Yacht Clubのようなコミュニティ権として活用されるNFTプロジェクトでは、NFT保有者のみが参加できるリアルイベントが開催されています。
NFTを保有している著名スポーツ選手や世界的なDJなどと同じ空間でヨットに乗って酒を飲むなどのイベントです。
ちょっとした小金持ち程度で購入できるBAYCを持っているだけで、一生得られないような人脈を構築できるのは大きなメリットですよね。
NFTゲームで仮想通貨を稼ぐ
NFTはただのデジタルアートやSNSアイコンではなく、ゲームのアイテムとしても使われています。
ブロックチェーンで作られているゲームでは、NFTを使って仮想通貨を稼ぐことができます。
例えばAxie Infinityというブロックチェーンゲームでは、ポケモンのようにモンスターを使って戦い、勝つと仮想通貨を獲得できます。
そのモンスターがNFTになっていて、高額で売買されています。
コロナで観光業に打撃を受けたフィリピンではAxieで仮想通貨を稼いで生活している人も多くいます。
「重要なのは、私たちが食事をし、借金を避け、毎日を乗り切ることができるようにお金を持っていることです。それはAxieInfinityが私たちの日々のニーズを支え、私たちの請求書と借金を支払いました」
詳しくは下のニュース記事に書いてあるので、興味があれば読んでみてください。
→People in the Philippines are earning cryptocurrency during the pandemic by playing a video game
購入方法を学びつつNFTを実際に買ってみよう
学んで購入方法を理解したら、実際にNFTを買ってみましょう。
購入してみる際のNFTアートプロジェクトを精査するステップはかなり重要で、損しないように色々確認していくと見えてくるものも多いです。
特にDiscordやTwitterの運用方法は今後NFTを販売しようと考えている人には良い学習材料になります。
まずは実際にEthereumを購入し、NFTを購入するまで5つのステップを読み返しつつ取り組んでみてください。